修学支援新制度認定校
OPEN CAMPUS
ネット出願
学科紹介
BLOG
学校について
入学案内
就職について
イベント
対象者別
SHARE
CLOSE
2021.8.6
夏休みの自由研究にいかがでしょう。「動物の行動を調べてみよう!」
こんにちは。 今回は、夜行性の動物が本当に夜行性が調べてみようということで、 ハムスターのお話をしてみたいと思います。昨年からのコロナ禍で、自宅で小さな家族を迎えるご家庭が増えています。 ハムスターやモルモット、チンチラ等のネズミの仲間は、 完全な夜行性だと思っていませんか。 その他だと、カブトムシ等
おうちのペット紹介
ハムスター
夏休み
赤ちゃんとペットいつから触れあえる?〜赤ちゃんとペットの成長日記〜
みなさんこんにちは。動物看護師科1年生の副担任です。 私は動物看護師科の先生として働くと同時に 現在2人の子どものママをしています。 動物病院で働いていたころに 「動物と赤ちゃんっていつから一緒に過ごしていいの?」 と飼い主さんから相談を受けたことがあります。 今回は実際にうちの子と
いいねと思ったらポチ
日常
小学生の自由研究のヒントに♪~聴診器を使って中学生と一緒に動物観察~
皆さん、こんにちは(*´▽`*) 今日は、先日RAPに遊びに来てくれた中学生たちとの授業を紹介しながら 動物に関連した自由研究のヒントも紹介していきます('ω') 動物看護師科では、ティーチングアシスタントという取組みをしていて、3年生が1年生に教える授業があります
授業風景
五輪
こんにちは! 五輪(オリンピック)真っただ中ですね。 皆さんはどの競技を応援していますか? 私は柔道(金メダル多数)、体操(内村選手・・・( ;∀;))、バスケットボール(ハチム~ラ)を観戦しています。 もちろんお家観戦ですよ。タイトルの「五輪」はオリンピックの事ではなく、亀のお話です。動
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。ブラウザのJavaScriptの設定をオンにしてご利用ください。
ご覧のブラウザでは当ウェブサイトを適切に表示できない可能性があります。恐れ入りますが、最新のGoogle Chromeでご覧ください。