2015.12.15

海外授業~2日目~

みなさん、こんにちはー(*′ᴗ‵*)♡

少し期間があいてしまいましたが…海外授業の報告を続けまーす♪♪

 

さてさて2日目の朝…

合計13時間の飛行機移動で、学生も疲れてるかな( ' з'
;)

と思いきや!

あら、スッキリした表情~٩( ´ ᗜ ` *)و

初日は移動だけだったからか、みんなホテルに到着後ゆーっくり休んだようです。

さすが研修慣れしてるだけあって、体調管理もバッチリ☆

こちらの二人も朝からテンション高めですねー(ノ´∀`)ノアハハハハハ

朝食もしっかりとって、準備万端っ!

では早速研修地へしゅっぱぁーつ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ


まずは、Millbrook Animal CentreというRSPCA(英国王立動物虐待防止協会)のシェルターへ。

RSPCAには野生動物を保護するシェルターもありますが、ここは飼育されていた動物に特化した保護施設です(ФωФ)

気温が低い中野外での研修中心でしたが、みんな一生懸命勉強しています!

できるだけ多くの情報を得ようと必死ฅ(๑*д*๑)ฅ!!

日本の動物保護施設というと、犬や猫がほとんどですが、ハムスターから馬まで様々な動物がいましたよ♪

ハムスターかな?モルモットかな??

彼らのニーズを適えた環境が備わっています。

普段見る機会が多くはない馬に、みんな大興奮!

施設長さんが呼ぶと、馬が走って近寄ってきました≡┏(( -G- ))┛

ここは何かな?

水鳥のスペースです。

カモやアヒル等多くの種類がいましたが、みんな元々は人間に飼育されていた鳥たちだそうです。

広い池もあり、「野生の鳥用スペース!?」と誤解した程でしたよฅ(º ロ º ฅ)

こちらは何だと思いますか????????

実は、ウサギの運動場です。

普段生活をするお部屋も、室内と屋外を自由に行き来できる十分な広さのお部屋でしたが

それ以外にも専用運動場があるとは(´⊙ ⊙`)✡゚.

ウサギもこんなに安全に走り回れる環境があったら幸せですねぇ♪

このお部屋は「リトレーニングルーム」といって、保護されたワンちゃんが

再び人間と幸せに暮らせるように、日常の様々な刺激を経験する為のお部屋です。

新しい家族を探すだけでなく、新しい家族と幸せに暮らせるように配慮しているんですね(●˙꒳​˙●)

1年生の時からRSPCAの勉強をしてきた学生にとって、RSPCAの看板との記念写真は

欠かせないーーーーー!!!!!ψ(`∇´)ψ

勤続30年の施設長スーさん、色々なお話をしてくれてありがとうございました( ´͈ ᵕ `͈ )