Blog

動物看護師科
ブログ

2021.08.06

小学生の自由研究のヒントに♪~聴診器を使って中学生と一緒に動物観察~

皆さん、こんにちは(*´▽`*)

今日は、先日RAPに遊びに来てくれた中学生たちとの授業を紹介しながら
動物に関連した自由研究のヒントも紹介していきます('ω')

動物看護師科では、ティーチングアシスタントという取組みをしていて、3年生が1年生に教える授業があります。
オープンキャンパスでも高校生の皆さんに教える事は経験しているけれど、
中学生は初めて‼‼という事で、3年生に中学生への授業をしてもらいました!(^^)!

内容は、動物を観察しながらの「聴診」「保定」です☆
 

使うものはこの「聴診器」のみ‼‼‼

まずは、聴診器の使い方から教えてもらいます(^_-)-☆
二股に分かれている先端(イヤーピース)を、検査する人の耳にはめて、
先端の丸いところ(チェストピース)を検査される動物の体に当てます。

最初に自分の心臓の音を聞いて・・・
1分間に何回心臓がドックンドックンといっているのか、心拍数をはかりました(#^.^#)
60秒間はかり続ける事は大変なので、今回は15秒間の回数を測り、その回数を4倍して、
60秒間に何回心拍があったかを計測していきます。

では、いよいよ動物の心臓の音を聞いてみよう!

けれど、動物の体のどこに当てたらいいかわからなぁぁぁぁぁいっっっ!!!!!ですよね?

3年生に聞いてみましょう。
「手のひらの指の付け根の辺りで、ワンちゃんの胸を触ってみて、心臓のドックンドックンという
振動が一番強く感じるところに当てて聞くと、よく聞こえるよ」
だそうです。
さすが3年生✨✨

わかりやすいね!!

「どう?ドクドクしてるところあった?そうそう、この辺りだね~」と
優しく教えてくれます(*´▽`*)

私は3年生の担任をしているので、普段の3年生の様子を知っていますが
この誰かに教えている3年生の姿が輝いていて大好きです♪

3年生に聞くと、
「心拍が聞こえた時の中学生の反応が可愛い~」
んだそうです( *´艸`)

心臓の音を聞くと、「命」を感じられますよね♪

自分の心臓の音と同じような違うような…
違うとしたら何が違うんだろう…
そもそもこの聞こえている音や速さは普通??
と、中学生は色々な疑問も浮かんできたようです(*'▽')

3年生は中学生の鋭い質問にちょっぴりタジタジでした(笑)

<☞☞☞聴診で自由研究をする!ヒント>
まずは聴診器の準備が必要になりますが、通販でも1000円以下で購入できます。
(もちろん効果な物程性能が高いですが、心拍数に注目するならば聞こえれば十分です♪)
この体験授業内でも行いましたが、心拍数の聴診をするのであれば
体の小さな動物から大きな動物まで数種類の動物の心拍数を聞いたり、
朝起きた時、ゆったりお昼寝している時、元気に遊んだ後に心拍数を聞く事をお勧めします(*´▽`*)

そこに面白い気付きがあるハズです!(^^)!

こちらでは「保定」に進んでいますね!!

保定は、動物を抱っこしてあげることのようなイメージですが、
処置をする人(主に獣医師)、処置を受ける人(動物)、処置を受ける人を保定する人(主に動物看護師)の
三者が安全でなければならない技術です。
簡単そうに見えて、実は奥深いものが「保定」なのです(`・ω・´)キリッ

保定もその子の性格や体格に合わせて変えていくので、
マニュアル通りにはいかないことも…⁉

<☞☞☞保定で自由研究をする!ヒント>
もし自由研究で「犬の保定」や「猫の保定」に挑戦するならば、
まずは
①愛犬の、触ると嫌がる場所を知る
②嫌がった時に愛犬がどのような行動をとるか(咬みつく、唸る、逃げる等)を知る
ところから入りましょう(#^^#)

保定の仕方は、立位(4本足で立っている状態)、犬座位(お座りの状態)、横臥位(横向けの状態)等
インターネットにたくさん方法が出てきますが、
どの方法であっても「首」「肩」「腰」の3点に注目をして保定をしてみて下さい。
この3点が決まっていれば、処置をする人も、処置を受ける動物も、処置をうける動物を保定する人も
全員が安全なハズです。

約束事は、絶対に無理をしない事。
是非挑戦してみてね(*ノωノ)

☆オマケ☆
とても慣れた様子だったので、体温測定にも挑戦してみました(^_-)-☆

コロナによって新しい生活様式に変わったけれど、そのおかげもあって毎日体温測定をして
自分の平熱を意識するようになった人も多いはず!?

3年生からの「犬はどこで体温を測ると思う?」のクイズに
中学生は「わき…?」「くち…?」との答え。

正解は、肛門です。
今は人間の非接触型体温計のように耳等でも測れますが、
RAPでは今でも肛門から体温計を入れて「直腸温」を測っています(^_-)-☆

さてさて、動物たちの体温はどのくらいでしょう???

興味のある人は、RAPのイベントに参加するかペットで測ってみましょう!!
きっと驚きがあるハズですよ( *´艸`)

今日は、心臓の音、保定、体温測定で自由研究のヒントをお知らせしましたが、
毛の違い、食べ物の違い、目の位置等にも注目してみても面白いですね(#^^#)

3年生も回を重ねるごとにどんどん上手に説明ができるようになってきて
すっかり先生のような学生もいます(笑)
まだ8月も9月も3年生がオープンキャンパスに参加するので、
是非3年生にも会いに来てくださいね♡♡♡

ちなみに、私が小学生の時の自由研究で今でも覚えているのは、
長方形の木材を買ってきて、やすりと彫刻刀を使って
大好きなシャチの木彫りを作ったことです。

それでは。