Blog
動物看護師科
ブログ

2025.07.30
3年生 歯科について学ぶ🦷
夏の夜空を彩る大輪の花火が夏の盛りを感じさせます🎇🎇🎇
今回は、3年生の「動物外科看護学実習」の授業風景を紹介します🏫✨
授業内で何回かに分けて麻酔や歯科の事を詳しく学びました❕
最初は、模型の道具を使い歯科処置を実習°˖✧(*’▽’)
非常勤講師の獣医師が、優しく指導してくださいます📓
授業内で予習・復習を何度も繰り返し、別日にいざ!!
学校犬の体調管理をし、術前検査を終わらせ実際に麻酔をかけて歯科処置を行いました。
各役割分担を決めつつも、クラス全員が学校犬の麻酔管理に努め、麻酔記録をつけます👀✨
動物看護師の重要な仕事!緊張感をもって実習しました🌟
獣医師チェックのもと、目盛りがついている歯周プローブという器具を使用し、歯周ポケットの深さをチェック中👇
(歯周ポケットが深いところは歯周病などの疾患が考えられます・・)
歯科疾患は、愛犬愛猫にもっともよくみられる病気の1つですΣ(・ω・ノ)ノ!
3歳以上の犬と猫では80%以上の割合で歯周疾患がみれるといわれています💦
慢性の歯周疾患(歯周病)は、心臓・肺・腎臓などに慢性的な病変を引き起こす事も・・・💦💦
勿論、ひどくならないように歯科予防の啓発も大事です!
動物病院では、麻酔下で歯科処置をする機会もたくさんあります。
しっかりと復習をして、現場にでてスムーズに獣医師のサポートが出来るように頑張りましょう🤭
学校犬キキちゃん・ムック、よく頑張ったね!!
これからも学生みんなで歯科予防に努めようね~🦷🦷🦷✨