Blog
動物看護師科
ブログ

2025.07.16
動物看護師科、授業風景
梅雨もあけ本格的な夏がやってきました~🌞
先日まで、学生たちは前期末試験期間で毎日お勉強を頑張る日々でした 😀
試験の出来具合はどうだったかな~❓
さて、今回は授業風景をご紹介✨
まずは3年生🏳🌈
理学療法の授業風景🏫
非常勤講師の獣医師から直接、創傷管理の仕方や包帯法について学びました。
創傷保護に用いる、バンテージを巻き巻き実習中(*’▽’)
学生本人が実際に巻かれてみて、動物の気持ちを分かることもできました!👏
包帯法は、ただ創傷部を被覆するだけではありません❕
正しく被覆することで、感染の防止、外部からの刺激の緩和、圧迫・疼痛緩和などの目的などがあります✨
授業では包帯法の注意点なども学びました✨
創傷管理には、観察がとても大事になります👀❕
包帯法も色々なやり方がありますので、頑張って覚えようね~🤭🏳🌈
続きまして、2年生(*^-^*)
保定実習の前期末試験に向けて自主練習する学生たち✨
保定とは、診察や治療・検査を行うために「言葉」や「物理的手段」により看護動物に苦痛を与えることなく動きを一時的に制限することをいいます🐶🐈
保定法を正しく身に付けることで、動物の安全・処置者の安全確保・診察などがスムーズに行うことができます❕
学校犬達も協力してくれました!いつもいつもありがとうね~ 😀
前期末試験では、自主練習の効果もあったようで良かったです❕❕
RAP生は、常に努力する子たち🎵
皆で、応援しあえる子たち🎵
夢に向かって頑張っていこうね~(*´ω`*)💛👏