Blog
動物海洋飼育・
アクアリウム科
ブログ
2024.09.20
2年生授業 環境編
みなさん、こんにちは。
今回は、2年生の後期の授業
「環境教育実習」の授業の様子を紹介します。
1枚目はこちら↓
アイキャッチでも使用した、不思議な色の水槽です。
もともとは、とっても綺麗な水槽の水でした。
これは川の水の設定で、川の近隣に住む人々が、ちょっとした事件を起こすと、
少しずつ、少しずつ、、 川の環境に変化が現れます。
最後に質問。
川を汚したのは誰ですか??
なぜか狙い撃ちされている人も・・・
他には、学校の隣にある「家康さんのお城の庭」に行きまして
『 落穂拾い 』( おちぼひろい )
1857年にフランスの画家 ジャン=フランソワ・ミレー によって描かれた ・・・
は良いとして、
拾っているのはこちらです↓
餌に見立てて…
ヒナたちに親鳥が餌を取って来るゲーム。
野生動物について、ゲームを通して理解を深める体験が、
環境についての学生達の新たな ‘引き出し’ になっていきます。
そして環境を学ぶだけでなく、実践も大事。
環境に良い消しゴム?!
バイオマス(生物由来の資源)原料を練りこんで作られた消しゴム
というのも、売られているので使っている学生もいます。
学びを実践や行動に繋げるって大事です。
(余裕があったら、プリントの問題を読んでみてね)
【最後におまけの一枚】
これは京都にある「平安神宮」。
何の1枚でしょう?
いずれ答えが分かるよ~ という番宣でした。
【 堀内 】