Blog

動物海洋飼育・
アクアリウム科
ブログ

2024.12.11

がんばる 2年生o(・ω・´o)

みなさん、こんにちは。
今日は2年生の授業を紹介します。

最終学年の後期になると、
座学で教えるよりも実践的な授業 が多くなります。

◆ 1つは「移動動物園学」

動物園・ふれあい動物園・観光牧場・移動動物園などの仕事に
直結する『動物のふれあい』について学ぶ授業です。

動物の安全とお客様の安全の両方を考える事がポイントです。

 ↑ 夜行性動物を使っているチーム

 
 ↑ 小動物のスナネズミを使っているチーム

お客様を迎える準備は、まさに
ワイワイ準備中です。

アイキャッチは『トングと餌』
安全に配慮して、
モルモットチームが使っていました。

◆ 2つ目は「飼育実習 陸」の紹介です。

環境エンリッチメントについて考えた上で、
飼育を実践する授業です。( 個人的には、推しの授業 )

 

動物の事、お客様の事、一緒に働く仲間の事
色々な事に気を向けて、考えて、バランスを取っていく
【 非常に実践的】な授業です。

  
  ↑ 展示場の紹介看板を作成中

そして動物の展示場を作っていくのは、
飼育員としての大きな仕事の1つです。

自分の想いがこもった 展示場を作れたら、
飼育員として、やりがいを感じる事ができるので、
就職先でも是非、展示場づくりに携わって欲しいですね。


 ↑  動物が使って壊れたら修理。それも仕事。

 

どちらの科目も
最後は、投票による順位決めシステム。
多くの人から『いいね』がもらえた学生やチームの勝ちです。
実にシンプルですね( ´艸`)

ぁあー 実に分かり易くて 良い先生だー
(自画自賛)

【決戦当日の1コマ

 ↑ 投票結果が 気になる、先生たち

 
 ↑ テスト勉強で それ所ではない、学生たち

何事も一歩一歩です。
【 堀内 】