Blog
動物海洋飼育・
アクアリウム科
ブログ
2024.10.04
1年生秋季国内研修【3日目?】 *それぞれの園館視察*
みなさん、こんにちは😊
今回も秋季国内研修blogです😜
もうそろそ飽きた?🙈笑
今回で終わりだから、もう少し付き合って🤣🖤
さて、3日目は特別編!!
というか、国内研修は正式には一泊二日で終了。
ですが、意識が高い✨動物海洋飼育・アクアリウム科の学生たちは、
せっかく関西に来たのだから!というのと、翌日から三連休ということで、
クラスの半分以上の学生が自主的に延泊をし、
翌日も関西圏にある動物園や水族館の視察に行ったのです🐻🐬
もちろん、私も行ってきましたよ~~~~~😁👍✨
なので、最終回はその様子を少しだけお届けして、
今回の秋季国内研修blogを終了したいと思います!
(最終回はサラッといきます、サラッと🙊)
まずはコチラ…
どこでしょう??👂
『海遊館』ですね☝
海獣類可愛いですね~💜
さすが三連休。お客様が多いですね…
そして、、、
こちらは『神戸どうぶつ王国』🐫
マヌルネコが有名ですね🍓
可愛い🐱💛
ラクダ🐪もいるんですよ~~~~~!
この動物はなーーーんだ??
答えは、飼育科までどーぞ😏👐
では、最後の場所、、、
『天王寺動物園』🐆
トレーニングの様子も見れましたね~!
可愛い💚
チュウゴクオオカミ🐺
この動物は日本では天王寺動物園にしかいないのですよ~!!
こちらは何の動物の展示か分かりますか??
カバです👆
このカバ舎の展示、まさに私たちの学校が目指す水陸どちらも学ぶ
という重要性が感じ取れるものになっています!!
ちょっと分かりづらいかもしれませんが、奥にカバが2頭、陸地には鳥類、水の中には魚類がいます👀
↑こちらは水中での様子。
陸地からと水中からの両方から見られる展示技法も魅力です🎀
動物園に魚類や海獣類がいたり、水族館にレッサーパンダやカピバラ等の哺乳類がいたり
というのは当たり前!
なので、水陸両方学ぶことはとても大切なのです🌱
幅広い知識と興味を持つことで、視野も選択肢も広がりますしね🤔✨
キリンの「ハルカスちゃん」と、奥に見える「あべのハルカス」との融合🙆
他にも様々な施設を訪問した学生たち。
うん、いいね~👍
情報収集は大事!!
来月から職場見学やインターンシップが始まります。
夢の実現に向けて、自分にできることは全てやる!これ大事!!!
経験したことは必ず役に立ちます😉
短い専門学校生活で、どれだけやれるか、みんなの成長が非常に楽しみです💪✨
以上、秋季国内研修blogはこれにて終了!!
最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございましたーーーーー🙌
<おまけ>
3日目の学生たちの顔が写っている写真がないのよ……😂
自爆するしかないのよ……🤣笑
アイキャッチ画像の伏線回収。
2日目の宿泊先に向かうついでに。
道頓堀川ね。
どんな川でも、池でも、用水路でも、とりあえず「水」があると、つい下見ちゃうよね~👀
魚いないかな~って👀🐟笑
ほんと飼育科だわ。笑
あ、なんかいた!!!
あー、疲れた。。。
まだまだ書きたいblogがいっぱい残っている…
が、が、頑張ります!
【山﨑】