Blog
動物海洋飼育・
アクアリウム科
ブログ

2024.05.13
学外演習Ⅱ @校舎屋上🐏
みなさん、こんにちは!
今回は渋いタイトルで書いてみますが、
アイキャッチ画像で、魅力が溢れております。

そう、RAPの屋上にヒツジが登場です。
今日の実習は、ヒツジの毛刈りetc を行います。
_240419_46-1280x960.jpg)
毛刈りのゴミを散らかさないように、ブルーシートを敷いて…
_240419_50-960x1280.jpg)
衝撃や汚れを拡げない為に麻袋を敷いて…
準備が大事。
_240419_3-960x1280.jpg)
熊本先生もスタンバイ★偶蹄ピース✌
↓ 動物の保定(押さえる事)についてレクチャー
_240419_14-1280x720.jpg)
↓でも、 聞くとやるでは大違い…
_240419_8-1280x720.jpg)
中型の動物といえるヒツジを、
倒して毛刈りができる姿勢にする事も
非常に難しい…

今回は、はさみを使って毛刈りの体験を行います。
それでも、体に合わせてハサミをいれるのは中々の緊張感。
トリミングを行うトリマーさんがどんなに難しい仕事をしているか。にも
イメージを膨らます事が出来たら幸いです。
✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂

✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂
全学生が同時に切る事はできないので、
チームを分けて、
別チームはヒツジの毛を使った「羊毛フェルトづくり」

ぷちぷち、ぷちぷち
針(ニードル)を使って形を作っていきます。

休憩中‥

↑ 完成品
ヒト・ヒツジ・ウサギ・ダチョウ だったかなぁ。
(違ったらごめん)
更には、ヒツジを使ったイベント提案。


班毎に、色々なアイデアが出てきます。
動物園や水族館、観光牧場や花鳥園など、
お客様が来る所では、色々なイベントが行われますが、
基本的に飼育員たちスタッフ達がイベント案を考えています。
そんなこんな…と 班が一通り周る所で、
綺麗にヒツジも刈り終わりました。

今年もヒツジさん達、協力ありがとう~
【 堀内 】









