Blog
動物海洋飼育・
アクアリウム科
ブログ
2024.04.19
1年生春季国内研修 その弐🌸
みなさん、こんにちは☺
今日は1年生の国内研修2日目の様子をお届けします🍊
2日目の行先は、、、
「葛西臨海水族園🐟」
クロマグロの群泳で有名な場所です!
今回は解説スタッフによる教育プログラムを受講。
「はじめての魚類観察学」というテーマで講義をしてくださいました。
「泳ぐ」「食べる」「身を守る」「繁殖」
という4つの視点で観察をすることの重要性を学びました。
映像を用いながらの講義は、まだ知識が浅い1年生達でも非常に分かりやすく、
これから始まる飼育実習に活かせる内容でした!!
これは何を見ているでしょう??👀
この2日間で「メモ力」も身に付きました👍
「質問」にもチャレンジ!!
緊張すると言いながらも、みんな頑張っていました😁
うん、うん、とても良いね👍👍
最初は誰でも緊張するけど、1度出来れば大丈夫!!
何事もチャレンジして、経験を積むことが大切です🤙✨
自由見学中に飼育員さんを見つけて質問している姿もありました🤗
成長、成長~🌱🍀
2日目ともなれば、写真にも慣れてきたかな??
AC科の学生はカメラを向けるとほぼ全員ポーズをしてくれます🤷
1年生もやっと少し力が抜けたようですね。
(早く写真を撮ること、撮られることに慣れてね💛)
この写真、自然な感じでとても良いですね~😁
(”写真撮るからポーズして”って伝えたのは内緒だよ🙊)
男子は少ないので一致団結したようです🤞
2日間で多くのことを学びましたね!
これまで「一般客」として訪れていた動物園や水族館を
「飼育員目線」で見学することができ、夢に向かって良いスタートが切れました😃
これから2年間、精一杯努力し、夢を現実にしましょう!!
<おまけ>
先輩たちとも仲良くなりました💙💜
入場券の魚🐟の写真がみんなバラバラだったので、
自分の券に写っている魚🐟を園内で見つけて写真を撮る📸✨
というミッションを課しました。
見つけたよ😍、の図。
ガラスドーム前でのワチャワチャ感、何気に好き!!
引率サポート学生の2人、2日間ありがとう🤙💚
【山﨑】