Blog
動物海洋飼育・
アクアリウム科
ブログ

2016.09.15
学外演習Ⅰ②掛川花鳥園
皆さんこんにちは。 今日は木曜日!本日も学外演習授業報告です。 今回は掛川花鳥園! 皆大好きになる園館ですね。 静岡県が誇る、鳥好きたちの聖地です!
今回も、午前中は自由見学です。 午後からはバックヤード見学、そして質問の時間を頂きました。 掛川花鳥園の魅力は、なんといっても鳥との距離感の近さです❗ 檻はなく、鳥の世界に人間がお邪魔しているような感覚に陥ります‼ 鳥たちも、それぞれが魅力的。 カラフルな羽、特長ある鳴き声、そして美しい飛ぶ姿。 ご飯もあげられ、手に止まり、触ることもできる!

でも、忘れてはいけないのは、
それを作る飼育スタッフの魅力です。
それを作る飼育スタッフの魅力です。
スタッフの解説、声掛けがあって初めて、
お客様が気がつく鳥の魅力がありますね。
ショーやふれあいイベントもその一つ。
1日にある、たくさんのイベントやショーの全てが、
それぞれに鳥を知って、好きになってほしい!!
そんなスタッフの想いが込められたものなんです。
素敵でしょ?

大人気の十三君。
鳥さんも見つつ、注目はその横です。
鳥さんを、どうやって繋いであるのでしょう。
鳥さんも見つつ、注目はその横です。
鳥さんを、どうやって繋いであるのでしょう。
そう、ロープワーク。
片手ですらすら結べたら、作業効率は良くなりますね。
皆結べるかな?
学校で学ぶといいよね、これ。

トレーニングのことも伺っています。
実は、テクニックももちろんですが、基本は動物の観察なんですね。
動物と、どこまでも向き合いましょうよ。
恋人のように、その子のことを知りたい!!と寄り添うことです。
もちろん生態把握は当たり前の世界なので、書籍を読みましょうね。
修了研究というきっかけも、役立てていきましょう。
そして、学校生活のアドバイス。
学校ではどんなことでも、
掃除でも、挨拶でも、サークル活動でも、
頑張っておくことが大切なんです。
それが自分らしさを磨いて、自信となるのです。
何でもいい、やると決めて頑張りましょう。
素敵な卒業生たちのアドバイスを糧に、成長を目指して下さい。