Blog
動物海洋飼育・
アクアリウム科
ブログ
2024.05.08
学外演習Ⅱ @浜松市動物愛護教育センター🐕
みなさん、こんにちは☺
新年度が始まり1ヶ月が経ち、
学生たちもやっとこの通常モードに慣れてきた頃だと思います。
GWはどうだった??
みんな楽しかった?⭐
2年生はインターンシップに行っていた子も多かったかな。
1年生も2年生もこの長いお休みでいくつの動物施設に行きましたかー?🦁🐬
さて、新年度の学外演習もスタートしています!!
今回は2年生になって一発目の学外演習の様子をお届けします🦅
行先は…
浜松市動物愛護教育センターさんと
浜松市動物園さん
の2ヶ所。
とはいえ、同じ敷地にあるので、
午前と午後にそれぞれの場所を訪問しました!
午前は浜松市動物愛護教育センター。
職員の方に講義をしていただきました。
お写真はありませんが、他にもセンターの中を見学をさせていただきながら、
動物がどのように飼育・管理されているのか等もお話してくださいました🐈
飼育員を目指す学生達にとって、
「動物愛護」は知っておかなければならないことであり、
考えていかなければならない大切なこと。
改めて命を守ることの自覚と責任について考える良い機会となりました🍀
研修の最後に質疑応答の時間を設けていただいたのですが、
さすが2年生✨✨✨✨
春のインターンシップで経験したことが活かされており、
多くの学生が質問をしていました👍👍👍
せっかくなので、全員載せちゃう😜
2年生達は”質問をすることが当たり前”になっており、
職員の方々からも”意欲的な学生さんばかりで素晴らしいですね✨”
というお褒めのお言葉をいただくことが多いです✌
愛護センターのお仕事と飼育員のお仕事は業務内容は違えど、
同じ「命を預かる立場」に変わりはありません。
1年間しっかり学んできたからこそ刺さるものが多かったと思います。
さて、午後はそのまま浜松市動物園で研修です🐯
学生たちは年パスユーザーなので、常連です(え?👀)
なので、単なる自由見学ではなく、Mission付きの見学です😏
動物を観察し、スケッチしたり、
絶滅危惧種について調査したり、
様々な視点で見学が出来るようなワークシートを埋めていきます!
途中で飼育員さんを見つけて声を掛けている学生たちが!!🙋
ルネサンスの子たちだね~!
じゃあせっかくだからトレーニングを見せてあげるよ!
と何とも有難いお言葉!!!😚
やはり、こうやって積極的に声を掛けることは大事ですね!!
もちろん、タイミングを考えなければいけませんが、
飼育員を目指すのであれば、本当に大切なことです🌻
↑
これは彼女がインターンシップ中に作成した力作です✨✨
イラストだけでなく、工具を使ってネジを取り付けるなど、
全部一人で作ったんですよ~!
学生たちはMissionをこなしながら、楽しく見学をしていました😀
何でも楽しむ📛ことが大事ですね!!!
<おまけ>
よく教室の端っこにこういう子たちいるよね😶笑
座り方ジワル。
何のポーズでしょう?シリーズ😁
これは簡単か!
何のポーズでしょう?
左から🙊、🙊、🙊、🙊
よーく見てね👀
ヒントは奥に笑
ちなみにこれらの写真は学生たちが撮り合っていたもの🤣🤣
こういうノリ、本当に大好きです!!!笑
オモロ~😂😂😂😂
【山﨑】