Blog

動物海洋飼育・
アクアリウム科
ブログ

2025.01.19

学外演習Ⅰ @豊橋市自然史博物館🦋

みなさん、こんにちは☺

今回も学外演習blogです🗿

行先は『豊橋市自然史博物館』🐲

この施設は、のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)内にあり、

地球誕生から現在に至る生物の進化と、郷土と自然について学べる博物館です🌎

 

まずは、学芸員の方による博物館の役割等についての講義からスタートです!!

その後は2つのグループに分かれて研修。

片方は「バックヤードツアー」、もう一方は「館内自由見学」🌼

これを入れ替えで行いました🖖

私はバックヤードツアー組に同行していたので、館内での様子は学生に写真をお願いしたよ📸

一つひとつ丁寧に説明してくださることを必死にメモします💡

冷凍庫で保管されている採集物を見せていただけただけでなく、触らせていただくこともできました🤚

これはなーんだ👀

ヒントは、ある大型哺乳類の一部分です🐳

この写真、このアングル、去年を思い出す🤣笑

分かる人には分かるハズ🤣🤣🤣笑

(だいぶ内輪ネタです、すみません🙇‍♀️)

伏線回収は後ほど🖤笑

ほーんとバックヤードツアーって面白いしワクワクするよね😁

普段見られない場所を見られるだけで高揚感UPです💛

私は毎年見られるけど、でも何回でも本当に楽しい!!!

ここは解剖室💉

そしてこちらは収蔵庫。

この中は常に室温20℃、湿度50%に保たれています🌡

ここはお宝の宝庫💎💎💎

ここには載せられませんが、今回はちょーーーーレアな標本がありまして、

それを見せていただけて、私は大興奮でした😲😲😲

これは何の動物の骨でしょうか??☠

想像してみましょう🔰

 

バックヤードツアーの様子はこんな感じでした。

では、館内の様子はどうでしょう??

ちゃんと写真撮ってくれたかな?🤔

うんうん、良い感じ👍✨

館内の至るところには「ハンズオン展示」が。

ただ見るだけでなく、体を使って学ぶことができます!

何が見えているのかな??

やっぱり体験型の展示は学生にも人気🐒

今では何も言わなくてもこんなポーズまでしてくれるようになりました🙄笑

入学当初に行った国内研修の時とは大違い!!

1年でいろんな意味で成長したね~😁笑

飼育科って感じだね~😻💚

 

恐竜ポーズで一枚📸

 

亡くなった動物を標本にし展示することで、様々な生態を理解する手助けになります。

「死」をそのままにせず、後世に残すことで次世代へと繋がっていくのです。

飼育科として、博物館で学ぶ意義が少しでも理解できていたら私は嬉しいです⭐

今後も視野や見識広く学んでいきましょう🙆

 

<おまけ>

同じポーズしてってお願いしたら、速攻やってくれた😁

可愛い🖤

影絵遊び👥

食われとるがな。

食われとるがな。その2👄

はい、優勝🏆

似すぎな🤣笑

去年の写真😲笑

伏線回収な😜笑

 

【山﨑】