Blog
動物海洋飼育・
アクアリウム科
ブログ
2024.11.20
学外演習Ⅰ @竹島水族館
みなさん、こんにちは☺
忙しいとすぐに更新が滞る山﨑です😛
来週からはシンガポーーーーール✈🌏
そう、2年生たちは海外授業としてシンガポールに行きます!!
私も同行するので、その前に1年生の学外演習のblogをアップしなければ…🙄
帰国する頃にはもう12月です。
12月のblogは海外授業の様子がメインかな~。
ということで、出国前に、1年生の様子をお届けします😊
しばらく1年生に会えないのはサミシイナ…😢
今回の学外演習は『竹島水族館🐟』での様子です✨
こちらは愛知県蒲郡市にある水族館。
深海生物の展示やアシカショー、そしてユーモアあふれる展示POPが非常に魅力的な施設です。
そして、10/12にリニューアル✨され、新しい建物(別館)も出来ました!!
今回の学外演習はリニューアルしてから2週間というタイミングでの訪問。
なんと良いタイミング👍
入館と同時に待ち受けるのは、こちらの「タカアシガニ」が群泳する大型水槽。
2段構造になっているのが分かりますか?
珍しい展示技法ですね🤔
タカアシガニをこうやって下から見上げることもできるんです!!
不思議な感覚👀💫
深海生物の水槽もお引越しされていましたよ~。
アシカプールもバージョンアップ✨
午前中は自由見学。
ただ、飼育員の方からMissionをいただいていたので、それを基に見学です😀
展示の良い点と改善点
「良い点」は見つけやすいですが、「改善点」に頭を悩ます学生も多かったようです。
こうやって飼育員に声を掛けてお話を聞いたり、
様々なPOPから感じ取ったりしてMissionをこなしていきます。
途中でアシカのトレーニングの様子も見学させていただきました✌
やはり目を引くのはオリジナリティ溢れる魚(飼育員)の展示POP。
これがほんとに面白くて大好きなんです、私💛💚
飼育員さんの想いが込められており、クスっとしちゃう部分も多々😎😎
来園者の興味のあるポイントをしっかりと押さえた絶妙な匙加減が、プロのなせる業ですね!
ふれあいも出来ちゃう🤗
最後はMissionの発表を。
午前中の自由見学で考えた「良い点」と「改善点」を
飼育員さんに投げ掛けました!
平日にも関わらず、こんなに多くのお客様に溢れていました!
集客のために様々な工夫が施されている竹島水族館さん。
学生たちも実際に足を運び、目で見てそれを感じ取った様子です。
特にユーモアの光るPOP。
この裏側には、緻密に練られた狙いが存在しており、改めて物事にはすべて意図や考えがあることが分かります。
その“狙い”を感じ取れる人になると、飼育員にさらに一歩近付けるでしょう☝
頑張れ、未来の動物業界を背負う人たちよ💪
<おまけ>
いつも良いショットをありがとう💜
可愛すぎるコツメカワウソ😍😍
リニューアルまでが本当に大変だったんだな、と
これを見れば一発で分かるコメント🤣
こういうリアルが分かる竹島水族館が私は大好きです😁❤
【山﨑】