Blog
動物海洋飼育・
アクアリウム科
ブログ

2024.06.05
SDGsも頑張ってるよ!
みなさん、こんにちは。
今回は、SDGsを頑張ってるよ!という紹介です。
6月5日は、環境の日だと言う事に絡めたブログです。
めっちゃカメラ目線の1枚目。からスタート!
何しているかと言うと・・
学内で、SDGs活動をやっている2年生から1年生に向けて
SDGsの概要説明と、活動紹介を行いました。
例えば‥
自主的「海浜清掃」
釣りボランティアをした後に「海浜清掃」
学外演習の「マイボトル」
(モザイクは掛かってないよ。動きが激しくてブレているだけ…)
大事なのは、水筒の数ですよ。
19人の学生がいて15本の水筒がある所が、この学科の偉い所。
環境を意識した行動が出来ています。
「SDGs探し」
アイキャッチにも使いましたが、水族館や動物園でのSDGs活動にも注目しています。
就職後に活躍する為に、勉強している点もありますが、
自らの1歩が、動物達や地球を救う事に繋がります。
SDGsに絡めるなら‥
『No.17 パートナーシップで目標を達成しよう』
という事で??
(オオカミさんも様子をみているよ)
『1・2年生の交流会』の様子も紹介します。
入学して2ヶ月、学校の雰囲気にも慣れてきた所で、
インターンや学内面接など1年生にも色々な課題が出ています。
先輩たちのアドバイスを求めたくなる季節です。
先輩たちの進路や得意な動物種など、色々な情報を交換して
1年生には憧れを育んでもらう会になります。
2年生は後輩たちの憧れとして、背中を見られている事を意識して貰う機会かもしれません。
こういった刺激を受けて? 素敵な1枚
5月30日ゴミゼロDAYに合わせて海浜清掃!! 偉い!!
先輩たちの良い行動から学んで居ます。
530 【ごみゼロ】の日 | 動物海洋飼育・アクアリウム科ブログ | ブログ | 専門学校 ルネサンス・ペット・アカデミー 浜松校 (rap.ac.jp)
↑昨年のブログより。
先輩たちで言うと‥
↑ 今は水族館飼育員だけど…
今度は『 青年海外協力隊 』として海外に行く予定
環境教育などに関わりたいんだって。
凄いね!
学校での繋がりって、大きな 財産 です。
積極的に色々な人と交流しましょう。
【 堀内 】