Blog

動物海洋飼育・
アクアリウム科
ブログ

2024.11.22

学外演習Ⅰ *動物ガイド🦍* @浜松市動物園

みなさん、こんにちは☺

 

さぁ、待ちに待った動物ガイドのblogですよ~🐅

今回の学外演習では、1年生が浜松市動物園さんで動物ガイドを実施!

学生たちは、この日の為に1ヶ月近くの時間をかけて、準備をしてきました🙆

これは「浜松市動物園」さんのご協力があってこそ出来たことです!

事前にガイド実施の許可をいただき、実際に動物の前で行いました🤙✨

ガイドの中身は学生によってさまざま😄

構成もセリフも何もかも自分で考えます!

指定されたのは時間だけ⌛

5分~10分のガイドで、『お客様が楽しめる』かつ『動物のことが分かる』

それだけです☝

なので、一人ひとり工夫が施された個性光るガイドが繰り広げられました✨✨

上手なイラストをふんだんに取り入れたフリップ

小道具も🍀🍀

ぜーーんぶ手作り!!😲

こちらは反芻動物(はんすうどうぶつ)※について分かりやすく説明しているところですね🐑

※食物繊維の消化を助けるために、胃の中のものを再び口に戻してゆっくりかみ砕き、また飲み込む「反すう」を行う動物

手作りのコツメカワウソのお人形と共に💙

このお人形は、ただのお人形ではありません!!

この子を抱き上げたときに実際のコツメカワウソの重さが分かるように、

同じ重さで作ってあるんですよ~😳😳😳

ぬいぐるみを使ってレッサーパンダの身体について説明中😉

こちらはハトの首の動き方を分かりやすく説明するために用意したもの🕊

こんな感じで体験を取り入れる学生もいました!!

こちらも参加型🙋‍♂️🙋

途中でクイズをはさむ学生も多かったです!!

とにかく、理解をしてもらうために、興味を持ってもらうために、様々な工夫をこらしていましたね👏

 

ガイド前までは、「緊張する~😵」と言っていましたが、いざ始まるとみんなプロの顔つき✨✨

非常に良い表情でした😁💛

途中で飼育員さんも見学に来てくださいました!!!

ちょうど浜松市動物園さんでインターンを実施した者(右)と現在実施中(左)の学生とともにパシャリ📸

浜松市動物園さんに内定が決まった現2年生(左)も見に来てくれたよ🌞

彼女は学生の身ではありますが、現在、早期出社として既にお仕事をしています🎵

 

最後は渾身の力作とともに📸✨

数多くの動物園や水族館で行われている飼育員による動物ガイド。

これまでは聴く立場であった学生たちですが、

今回実際に自分たちが実施することで、様々なことに気付けたのではないでしょうか🤔

年齢問わず、老若男女全ての方に楽しみながら動物について理解してもらうためには

自分に知識がなければ務まりませんし、話術も必要です!!

そして下準備が本当に大事🙌

準備8割実行2割と言われるくらい(9割1割と言われることも)、段取りが大切なのですよ😌

飼育員の卵として、その点を意識して成長できると良いですね!!

 

<おまけ>

レッサーパンダ:「ねぇ、なにしてるの~??」

学生を見物するレッサーが可愛すぎ😍

紙粘土で作ったリアルな小道具!

すっご😲😲

抜群の絵心🙄🙄

彼女は『レッサーパンダ調査隊』の隊員です🍃

返事は「ハイッ!レッサー!!🙋」

気持ち良さそうに泳ぐアムールトラ🐯

実は泳ぎが得意なのです!!

オッサン感丸出しのワオキツネザル🤣

ビール腹並みのポッコリお腹が可愛すぎなのよ🤣❤

 

【山﨑】