Blog

動物海洋飼育・
アクアリウム科
ブログ

2025.11.03

海外授業✈ part2🦒🦥

みなさん、こんにちは☺

どーも、山﨑です🖤

今日も書くよ、blogを。

書くと決めたら書くんだから。極端な私です。

たぶん海外blog書き終わったらまたドロンするよ👻(ドロンとか死語スギ🤣)

 

では、海外授業2日目の様子をどーぞ🤲

初日は移動のみの一日。

2日目は早朝から本格的な研修がスタート🍍

バスである場所まで移動します🚌

最初の研修場所は…

『シンガポール動物園』🐘🦓

世界トップ3の動物園であり、4,200匹以上の動物たちが、柵や檻の少ない環境で飼育されています。

 

ジャングルの中にいるかのような感覚にさせてくれる園内。

学生たちも驚きの声をあげていました😲

開放的な展示で、動物たちはみんな生き生きとしています💛💜

(学生も生き生きとしています笑)

日本で実現するのはなかなか難しい。

まさに海外の規模でした!!!

自然に溶け込むような・迷い込むようなそんな美しさを表現しています。

こんなに近くで動物を見られるってすごくない!?

これらの写真、奇跡のショットすぎる✨📸

とにかく動物との距離が近い!!!

めちゃくちゃ広い園内ですが、

無料のトラムが走っているので、これに乗ればスムーズです👍

 

様々な動物ショーエサやり動物ガイドなど、

イベントも盛りだくさんで、すべてを楽しむには時間が足りなすぎました。

見学時間は8時間あったけど、すべて見切れなったよ…😭😭😭

これはガイドをしながら象のトレーニングをしている様子🐘🐘🐘🪄

平日なのにお客様もいっぱい。

さすが世界トップ3って感じね。

 

看板も工夫されています🕶

学生たちは動物だけでなく、翻訳アプリを駆使しながらしっかりと解説も読み込んでいました◎🙆

こういうところも、これまでの学びが確実に身に付いていて良き~👍✨

ハンズオン展示も多いね👐

今回はバックヤードツアーもお願いしました!!

もちろん、英語で解説。

写真撮影NGだったので、全貌はお見せできませんが、

動物病院調餌室など、普段は立ち入ることのできないエリアを見せていただきました。

みんなたくさん英語で質問を投げかけ、めちゃくちゃ意欲的👌

日本との相違点を学ぶことができ、非常に貴重な時間でした⏰

初日にもかかわらず、学生たちは飼育員さんを見かけたら、すかさず質問🙋‍♀️🙋‍♂️

もちろん、英語で✨

事前に考えた質問はもちろん、その場で疑問に思ったことも質問しており、

この1年の学びを大いに発揮していました😀

もはや、コミュニケーションを楽しんでいたね💙💜

写真も沢山撮ってもらったよ😄

ほーんとみんな、ノリも良いし、とにかく優しい🧡

 

初日から盛り沢山な一日となりました🐻

 

ただ、この日はこれだけでは終わりません。

朝9時から18時までシンガポール動物園で研修した後は、

みんなでレストランで夕食🍴

このあとはそのまま、『ナイトサファリ』での研修になります🦛

その様子は次回にしまーす💡

飼育科は体力勝負!!!

初日からハードスケジュールでーーーす😎😎😎

 

<おまけ>

何も言わなくてもポージング決めかます学生たち⭐

写真撮られすぎると、慣れてくるもので自然とこうなります。

この写真、まじ可愛い💛

ほんとオランウータン可愛すぎ♡♡

私のPCのデスクトップ画像です💻💚

(この情報いる?誰得?笑)

 

あー短くしようと思ったのに、全然短くない。

ってか長い。

もう、なんで?

 

【山﨑】