Blog

動物海洋飼育・
アクアリウム科
ブログ

2025.11.04

海外授業✈ part4🐅🐊

みなさん、こんにちは☺

どーも、山﨑です🖤

良い感じにblogを書けています👍

いいですね~。

たださ、在校生たちよ、私がblogアップしたらすぐにチェックするのやめて🤣笑

早すぎるのよ🤣🤣笑

圧がすごいのよ🤣🤣 え、いつもの仕返し?笑

 

今日は海外授業(シンガポール)3日目の様子をどーぞ👐

3日目は、今年3月オープンしたばかりの新施設での研修です💡

『レインフォレスト・ワイルド・アジア』

アジア初の冒険型動物園で、探検をしながら動物を探す、という斬新なコンセプト✨

普通の動物園と違って、簡単に動物を見られない、見つけられない。

限りなく野生に近い状態で飼育されているので、

動物を見るというより、探す🕵という感じね💡

だから、見つけられればラッキー✌

どこにいるかな~って探すのもまた楽しいよね😀

簡単に見られないからこそ、見つけた時は嬉しさも倍増💘

冒険型だから、森の中を探検している気分になれるし、

太を渡ったり、

ロープで作られたを渡ったり、

ワクワクが止まらない💜💙

こんな大きな洞窟もあります🦇

中はこんな感じ。

蛇🐍や蜘蛛🕷🕸などが展示されていました~。

 

そして、この施設の面白いところは、

動物を上から眺めるというところ💡

見下ろして観察する動物園って珍しくないですか?

こんな感じで、動物を探すのもなかなか面白い🐅

マレーグマ発見🐻

学生発見💡

こうやって見ると、すごい高い場所から見下ろしてるな~。

 

さて、

私たちが行った6月のシンガポールの気候は、『乾季』

非常に蒸し暑く、少し外にいるだけで、汗が噴き出るレベル。

学生は毎日汗だくになって研修に臨んでいました。

で、

この日は唯一、スコール⛈に見舞われた日😨😨😨

激しい雷雨で、前も見えないほど。

学外演習でも雨に降られた日は一度もなかったので、ある意味貴重。

 

傘をさしたり、ポンチョを着たり。

アメニモマケズ。

雨の園内も楽しんでいました🐌

雨だからこそ分かる動物たちの行動なども熱心に観察👀

広すぎて学生たちに全然会えなかった~。

いや、広すぎてというより、雨だから…か?🤣笑

 

ここでも飼育員さんと沢山コミュニケーションをとっていて素晴らしいね👍

 

シンガポール3日目。

みんな海外にも慣れてきた様子🌏

私は久しぶりのblogに慣れないよ。

面白く書けません!!!😭

やっぱり何でもタイムリーにやらなきゃダメね😮‍💨

 

<おまけ>

影絵遊び👥

うん、良い写真✨

やらせ写真です🤣笑

私が上から、ちょっとそこ指さしてーって指示したのは内緒だよ🫣笑

この2枚の写真の真相&伏線回収はまた気が向いたらやるよ🤭

アイキャッチでも使用したシリーズ💡

「アカン、両サイドの2人が気絶してもうた、

こうなったら、あるあるさんとこの探検隊を呼ぶしかない」

のシーンを思い出すのは私だけ?🙄🙄🙄

え、分かる?古い?

 

以上です。

 

【山﨑】